KAISEIブログ - 202007のエントリ
9日放課後、チアリーディング部・吹奏楽部企画の高校野球部壮行式が行われました。
第102回全国高校野球選手権島根大会は残念ながら中止となりましたが、代替大会として令和2年度島根県高等学校夏季野球大会が開催されることになりました。
野球応援といえばチアリーディング部と吹奏楽部の応援団。代替大会の会場での応援はできないため、生徒達が「壮行式をしたい」と提案がありました。企画、運営は全て生徒たちの手で行われ、野球部3年生に向け、エールを送りました。

野球部3年生のみなさん。

応援団。

新ユニホームを着て応援。

エールを送ります。

吹奏楽の野球応援といえばこのTシャツ。






野球部2年生も応援。

「どの応援歌がいいですか?」

吹奏楽部部長挨拶。

チアリーディング部部長挨拶。

野球部部長からお礼の挨拶。
「精一杯頑張ってきます!」
3年生最後の大会。悔いの残らないよう精一杯頑張ってくださいね!
第102回全国高校野球選手権島根大会は残念ながら中止となりましたが、代替大会として令和2年度島根県高等学校夏季野球大会が開催されることになりました。
野球応援といえばチアリーディング部と吹奏楽部の応援団。代替大会の会場での応援はできないため、生徒達が「壮行式をしたい」と提案がありました。企画、運営は全て生徒たちの手で行われ、野球部3年生に向け、エールを送りました。

野球部3年生のみなさん。

応援団。

新ユニホームを着て応援。

エールを送ります。

吹奏楽の野球応援といえばこのTシャツ。






野球部2年生も応援。

「どの応援歌がいいですか?」

吹奏楽部部長挨拶。

チアリーディング部部長挨拶。

野球部部長からお礼の挨拶。
「精一杯頑張ってきます!」
3年生最後の大会。悔いの残らないよう精一杯頑張ってくださいね!
本校の独自のプログラムとして中学3年生は起業家スクールを行っています。小グループを編成して,それぞれが会社を立ち上げ、地域の企業等と連携をして,独創性を発揮しながら,社会に有用な「新商品」を開発し,販売することで,社会との共創を体験します。
商品は文化祭で販売していましたが、今年度は新型コロナウイルスの影響で販売は中止。例年とは違うスタイルに変え、新「起業家スクール」としてスタートすることになりました。

探究活動の科学探究の授業と社会の授業がコラボし進めます。
はじめにガイダンス。
完成のゴールイメージを決めよう
→誰のためになる?何の役に立つの?
仲間とゴールイメージを共有しよう
→得手・不得手を補いあう
実現のためには、大人に協力してもらおう
→最適な人・企業をみつけよう

そして起業家スクールに取り組むにあたり最初に学んだことは、「自分のキャリアを切り拓こう」と題し、自分を知る、社会を知ることを学びました。

自分がどんな人物であるのかワークシートを使い自分自身を見つめ、将来やってみたい仕事を考えました。

そしてその仕事をやってみたいけど、どうすれば実現できるのか考えることで、日々の具体的な取り組みが見えてきます。

起業家スクールでは、完成のゴールイメージをたて、実現のためにどのように取り組んで行く必要があるのか、具体的な計画を立てることが必要になります。ガイダンスを通して、生徒達が自ら動き、素晴らしい完成品ができること期待しています。
商品は文化祭で販売していましたが、今年度は新型コロナウイルスの影響で販売は中止。例年とは違うスタイルに変え、新「起業家スクール」としてスタートすることになりました。

探究活動の科学探究の授業と社会の授業がコラボし進めます。
はじめにガイダンス。
完成のゴールイメージを決めよう
→誰のためになる?何の役に立つの?
仲間とゴールイメージを共有しよう
→得手・不得手を補いあう
実現のためには、大人に協力してもらおう
→最適な人・企業をみつけよう

そして起業家スクールに取り組むにあたり最初に学んだことは、「自分のキャリアを切り拓こう」と題し、自分を知る、社会を知ることを学びました。

自分がどんな人物であるのかワークシートを使い自分自身を見つめ、将来やってみたい仕事を考えました。

そしてその仕事をやってみたいけど、どうすれば実現できるのか考えることで、日々の具体的な取り組みが見えてきます。

起業家スクールでは、完成のゴールイメージをたて、実現のためにどのように取り組んで行く必要があるのか、具体的な計画を立てることが必要になります。ガイダンスを通して、生徒達が自ら動き、素晴らしい完成品ができること期待しています。