KAISEIブログ - 201709のエントリ
開星SSHつくば研修、3カ所目に訪れたのはKEK。
KEK(高エネルギー加速器研究機構)とは、加速器と呼ばれる装置を使って基礎科学を推進する研究所です。高エネルギー加速器は、電子や陽子など粒子を光の速度近くまで加速して高いエネルギーの状態を作り出す装置だそうです。
こちらでは富士実験室のSKEKB加速器トンネルと筑波実験棟Bファクトリー実験施設を見学させていただきました。
高度な研究成果や施設を見て、生徒たちは刺激を受けていました。











KEK(高エネルギー加速器研究機構)とは、加速器と呼ばれる装置を使って基礎科学を推進する研究所です。高エネルギー加速器は、電子や陽子など粒子を光の速度近くまで加速して高いエネルギーの状態を作り出す装置だそうです。
こちらでは富士実験室のSKEKB加速器トンネルと筑波実験棟Bファクトリー実験施設を見学させていただきました。
高度な研究成果や施設を見て、生徒たちは刺激を受けていました。












開星SSHつくば研修、2か所目の訪問は食と農の科学館。

この科学館は、日本の農林水産業の研修成果と、農業技術発達資料を見ることができます。

映像やパネルなどでわかりやすく説明を受けました。

こんにちは。

カテキンなどの茶葉に含まれる健康機能性成分を短時間に最適な条件で抽出することが出来る給茶機で入れたお茶の試飲です。とっても渋いですが、体には良いそうですよ。

農作業の用具・機械展のブースです。
古代〜現代の農具を見ることが出来ました。

研究成果コーナー。
農林水産業の試験研究を行う国立研究開発法人の研究推進状況や研究成果が展示してありました。

昆虫標本を見ています。

研究者のお陰で、私たちはこうやって見ることが出来ます。

豊かな生活が出来るのも、研究者のみなさんのお陰ですね。

おさかなクイズ!

おさかな物知り博士認定です。

クロマグロと背比べ。

作物見本園です。
麦や稲など栽培しているところを見ることが出来ます。
パンやごはんなどで毎日食べているものですね。
先人の苦労があってこそ、現在おいしいものを食べることが出来ているんですね。

この科学館は、日本の農林水産業の研修成果と、農業技術発達資料を見ることができます。

映像やパネルなどでわかりやすく説明を受けました。

こんにちは。

カテキンなどの茶葉に含まれる健康機能性成分を短時間に最適な条件で抽出することが出来る給茶機で入れたお茶の試飲です。とっても渋いですが、体には良いそうですよ。

農作業の用具・機械展のブースです。
古代〜現代の農具を見ることが出来ました。

研究成果コーナー。
農林水産業の試験研究を行う国立研究開発法人の研究推進状況や研究成果が展示してありました。

昆虫標本を見ています。

研究者のお陰で、私たちはこうやって見ることが出来ます。

豊かな生活が出来るのも、研究者のみなさんのお陰ですね。

おさかなクイズ!

おさかな物知り博士認定です。

クロマグロと背比べ。

作物見本園です。
麦や稲など栽培しているところを見ることが出来ます。
パンやごはんなどで毎日食べているものですね。
先人の苦労があってこそ、現在おいしいものを食べることが出来ているんですね。
高校2年生の理系選択者を対象に、つくば市周辺の研修施設などを訪問しました。本校は文部科学省よりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されています。この研修は科学系人材を育てるプログラムの一つで、最先端の技術を誇る研修施設などを訪問し、科学に対する興味関心を高めることを目的にしています。
まず始めに訪れたのは、国立科学博物館筑波実験植物園です。

こちらの植物園は国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した植物園で、日本の体表的な植物、世界のいろいろな環境に生育する植物、生活に利用する植物など、およそ3千種類の植物を見ることができるそうです。

有名な科学者に由来する植物がありました。
遺伝学の基礎を築いたメンデルと万有引力の発見をしたニュートンです。

メンデルのブドウの木。
このブドウは、遺伝の法則にもとづいて品種改良を行うために、メンデルが庭に植えていた木からさし木によって得られた個体だそうです。

絶滅危惧植物。日本で絶滅が心配される植物。
生態系を守って行かなくてはいけませんね。

様々な植物を見ることができました。

触ることもできました。

普段何気なく見ていることが多いのでは?

じっくり見ると新しい発見があったのでは?

科学者は観察力も必要ですね。

ハエトリソウです。
葉を素早く閉じて獲物を捕食する植物。

こんな植物も。

自然史標本棟です。

国立科学博物館が保有する標本資料を見ることができました。

わかりやすい展示でとても勉強になりました。

ラフレシアのレプリカですが、花の大きさに驚きでした。
まず始めに訪れたのは、国立科学博物館筑波実験植物園です。

こちらの植物園は国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した植物園で、日本の体表的な植物、世界のいろいろな環境に生育する植物、生活に利用する植物など、およそ3千種類の植物を見ることができるそうです。

有名な科学者に由来する植物がありました。
遺伝学の基礎を築いたメンデルと万有引力の発見をしたニュートンです。

メンデルのブドウの木。
このブドウは、遺伝の法則にもとづいて品種改良を行うために、メンデルが庭に植えていた木からさし木によって得られた個体だそうです。

絶滅危惧植物。日本で絶滅が心配される植物。
生態系を守って行かなくてはいけませんね。

様々な植物を見ることができました。

触ることもできました。

普段何気なく見ていることが多いのでは?

じっくり見ると新しい発見があったのでは?

科学者は観察力も必要ですね。

ハエトリソウです。
葉を素早く閉じて獲物を捕食する植物。

こんな植物も。

自然史標本棟です。

国立科学博物館が保有する標本資料を見ることができました。

わかりやすい展示でとても勉強になりました。

ラフレシアのレプリカですが、花の大きさに驚きでした。
今回で文化祭ブログは最終回です。
どうぞご覧ください。

たくさんのお客様にきて頂き、ありがとうございました。

来校者の方々の対応を生徒たちもしてくれました。

PTA企画のかき氷、おいしかったです。

こっちにきて一緒に楽しみましょうよ。

文化祭楽しんでまーす。

あ〜、おいしい。

僕のクラスの企画に来てくださーい。

私たちのクラスにも来てください!

生徒会執行部のメンバーが中心に無事文化祭が終わりました。
少しでも文化祭を盛り上げようと、今年は正面玄関を楽しい雰囲気に飾りつけてくれました。執行部のみなさん、お疲れ様でした。
これで文化祭の紹介を終わります。
お付き合いありがとうございました。
どうぞご覧ください。

たくさんのお客様にきて頂き、ありがとうございました。

来校者の方々の対応を生徒たちもしてくれました。

PTA企画のかき氷、おいしかったです。

こっちにきて一緒に楽しみましょうよ。

文化祭楽しんでまーす。

あ〜、おいしい。

僕のクラスの企画に来てくださーい。

私たちのクラスにも来てください!

生徒会執行部のメンバーが中心に無事文化祭が終わりました。
少しでも文化祭を盛り上げようと、今年は正面玄関を楽しい雰囲気に飾りつけてくれました。執行部のみなさん、お疲れ様でした。
これで文化祭の紹介を終わります。
お付き合いありがとうございました。
文化祭の続き。
まだ紹介していない企画を紹介します。

生徒ラウンジでは、業者の方の販売やPTA方々によるコーヒーの販売を行って頂きました。

こちらもPTA企画。当日は暑かったのでかき氷がとても人気でした。

献血です。目標数を超える数の方々にご協力を頂きました。ありがとうございました。

風船宝探し。風船の中にくじが入っていて、あたりが出れば豪華賞品?がもらえるという企画です。

大量得点を目指してボーリングです。

路上詩人・イラストレーターの石田浩太さんです。体育館に掲げた天籟祭のテーマの垂れ幕を書いてくださいました。

図書委員による図書館クイズラリー。

お城の前で告白。何を告白したのでしょう。

PTAのバザー。かき氷などPTA企画の売り上げは本校図書費に寄付して頂きました。ありがとうございました。

カラオケのようですね。

お化け屋敷。怖いのでカメラマンは中には入りませんでした。

高校1・2年生選択美術の生徒の作品です。授業の成果の披露もしました。

教室に穴が...トリックアートに挑戦。

企業にご協力頂き、お菓子の販売。文化祭限定商品です。

ゴジラを170センチの大きさに縮小すると、開星の校舎はどれくらいになるのかやってみました。

映画上映。映画作製も自分たちでやりました。
文化祭はさまざまな企画で楽しませてくれました。
まだ紹介していない企画を紹介します。

生徒ラウンジでは、業者の方の販売やPTA方々によるコーヒーの販売を行って頂きました。

こちらもPTA企画。当日は暑かったのでかき氷がとても人気でした。

献血です。目標数を超える数の方々にご協力を頂きました。ありがとうございました。

風船宝探し。風船の中にくじが入っていて、あたりが出れば豪華賞品?がもらえるという企画です。

大量得点を目指してボーリングです。

路上詩人・イラストレーターの石田浩太さんです。体育館に掲げた天籟祭のテーマの垂れ幕を書いてくださいました。

図書委員による図書館クイズラリー。

お城の前で告白。何を告白したのでしょう。

PTAのバザー。かき氷などPTA企画の売り上げは本校図書費に寄付して頂きました。ありがとうございました。

カラオケのようですね。

お化け屋敷。怖いのでカメラマンは中には入りませんでした。

高校1・2年生選択美術の生徒の作品です。授業の成果の披露もしました。

教室に穴が...トリックアートに挑戦。

企業にご協力頂き、お菓子の販売。文化祭限定商品です。

ゴジラを170センチの大きさに縮小すると、開星の校舎はどれくらいになるのかやってみました。

映画上映。映画作製も自分たちでやりました。
文化祭はさまざまな企画で楽しませてくれました。