KAISEIブログ - 中高一貫教育カテゴリのエントリ
開星は中高一貫教育を行っています。
そして、その6年間のちょうど折り返し地点にニュージーランド研修があります。

後輩たちが夢中になって見ているもの、それは。

ニュージーランド研修のようす。
もちろん楽しみにでもあるし、行く前には緊張もします。

その緊張のニュージーランド研修を終えて帰ってきた先輩たちが、その研修で得たものを披露してくれました。
そして、後輩たちの研修がもっと良いものになるように。

ニュージーランドの食文化、学校のこと、ホームステイの生活のことなどなど。

後輩たちが知りたいことは沢山あります。
そして、後輩たちに伝えたい事も沢山ありました。

ほんとうにちょっとしか紹介できなかったけど、後に続くみんなの研修がもっともっと良いものになるように祈っています。

そのために大切なのは「英語」そして「コミュニケーション力」です。

多くの生徒が、もっと話しかければよかった、と思って帰国しました。

そして、文化や自然を学ぶこと。
せっかく異国の地へ行くのですから。

Do you understand?
Yes,頑張ります!

後輩たちよ、頑張れよ!
そして、その6年間のちょうど折り返し地点にニュージーランド研修があります。

後輩たちが夢中になって見ているもの、それは。

ニュージーランド研修のようす。
もちろん楽しみにでもあるし、行く前には緊張もします。

その緊張のニュージーランド研修を終えて帰ってきた先輩たちが、その研修で得たものを披露してくれました。
そして、後輩たちの研修がもっと良いものになるように。

ニュージーランドの食文化、学校のこと、ホームステイの生活のことなどなど。

後輩たちが知りたいことは沢山あります。
そして、後輩たちに伝えたい事も沢山ありました。

ほんとうにちょっとしか紹介できなかったけど、後に続くみんなの研修がもっともっと良いものになるように祈っています。

そのために大切なのは「英語」そして「コミュニケーション力」です。

多くの生徒が、もっと話しかければよかった、と思って帰国しました。

そして、文化や自然を学ぶこと。
せっかく異国の地へ行くのですから。

Do you understand?
Yes,頑張ります!

後輩たちよ、頑張れよ!
15歳のときに2週間を海外で暮らす。
その体験はきっと君たちのこれからの人生のコンパスになる。

日本と同じ島国。
でも南半球。
全く違う文化と自然。
日本の素晴らしさも再確認。

友との時間もかけがえの無いものと気がついた。

そしてお別れの時が近づいてきた。
(パーティーの罰ゲームですよ)

今度来るときは、自分の力で来ます。

必ず。

帰りたくないけど、帰りたくもある。
日本の良さも分かったから。

またね。

最後にもう一度、ニュージランドを堪能。

文化も歴史も全部違う。
でも同じ地球に生きてる。

こんな鳥がいた。
日本にも?
新しい興味が湧いてくる。

恋しい日本食。
さあ、次は高校生だ!
その体験はきっと君たちのこれからの人生のコンパスになる。

日本と同じ島国。
でも南半球。
全く違う文化と自然。
日本の素晴らしさも再確認。

友との時間もかけがえの無いものと気がついた。

そしてお別れの時が近づいてきた。
(パーティーの罰ゲームですよ)

今度来るときは、自分の力で来ます。

必ず。

帰りたくないけど、帰りたくもある。
日本の良さも分かったから。

またね。

最後にもう一度、ニュージランドを堪能。

文化も歴史も全部違う。
でも同じ地球に生きてる。

こんな鳥がいた。
日本にも?
新しい興味が湧いてくる。

恋しい日本食。
さあ、次は高校生だ!
開星中学校・高等学校は中高一貫校。
だから中学校3年生は折り返し。
そしてニュージーランド研修の年。

食事に群がる。
ホットドッグが美味しいんです。

こっちは犬です。
どのご家庭にもだいたい数匹の犬か猫。

ハカ、を見せてく出さいました。

手、どうしたの。

現地の学校の出し物、日本とぜんぜん違う。

あら、みなさん船に乗ってどちらまで?

ここはティリティリマタンギ島。
島全体が保護区になっている貴重な島。

ニュージランドも日本と同じ島国。
だから貴重な動植物が多いのですが、ここは特別。

鳥のための島。

貴重な鳥の宝庫でした。

植物も。

日本と同じで、ここにしか無い固有種がたくさんあります。
次回最終回。
だから中学校3年生は折り返し。
そしてニュージーランド研修の年。

食事に群がる。
ホットドッグが美味しいんです。

こっちは犬です。
どのご家庭にもだいたい数匹の犬か猫。

ハカ、を見せてく出さいました。

手、どうしたの。

現地の学校の出し物、日本とぜんぜん違う。

あら、みなさん船に乗ってどちらまで?

ここはティリティリマタンギ島。
島全体が保護区になっている貴重な島。

ニュージランドも日本と同じ島国。
だから貴重な動植物が多いのですが、ここは特別。

鳥のための島。

貴重な鳥の宝庫でした。

植物も。

日本と同じで、ここにしか無い固有種がたくさんあります。
次回最終回。
ニュージランド研修は11月末から12月まで。
日本は真冬、ニュージランドは真夏。
地軸の傾きを実体験!

校庭。

なんだかおしゃれな感じです。

今回おじゃましたところは、たまたま羊よりも牛が多い。

夏空でした。

私「こんにちは」
馬「おめえさん、どこから来たんだい」
私「日本です」

馬「そうか、遠い所からきたんだな」
私「日本語じょうずですね」
馬「お前さんが勝手に翻訳してんだ」

ということで、英語だったら大丈夫。
ちゃんと勉強してきました。

何とか会話できるよに頑張っております。

せっかくニュージランドに来たんですから、しっかり英語を学んで帰ります。

スポーツは世界共通。

なんだろう、毎日英語お勉強が大変だったけど、ゆっくり時間が過ぎて行きました。

日本とニュージランドの友好に貢献。

これが美味しいんです。
もうちょっと続きます。
日本は真冬、ニュージランドは真夏。
地軸の傾きを実体験!

校庭。

なんだかおしゃれな感じです。

今回おじゃましたところは、たまたま羊よりも牛が多い。

夏空でした。

私「こんにちは」
馬「おめえさん、どこから来たんだい」
私「日本です」

馬「そうか、遠い所からきたんだな」
私「日本語じょうずですね」
馬「お前さんが勝手に翻訳してんだ」

ということで、英語だったら大丈夫。
ちゃんと勉強してきました。

何とか会話できるよに頑張っております。

せっかくニュージランドに来たんですから、しっかり英語を学んで帰ります。

スポーツは世界共通。

なんだろう、毎日英語お勉強が大変だったけど、ゆっくり時間が過ぎて行きました。

日本とニュージランドの友好に貢献。

これが美味しいんです。
もうちょっと続きます。
開星は中学校3年でニュージランドに約2週間の研修に行きます。
普通の学校なら最終学年ですが、中高一貫だったらちょうど折り返し地点。
英語教育をしっかり3年受けて、ホームステイに臨みます。
でも緊張するみたいです。

出発式。
窓の外は夜。
そう、今は夜中。

初めて海外に行く生徒がほとんど。
その初めてがニュージーランド、長期間、ホームステイ。

乗ってすぐは嬉しそう。
でも、ずっと乗ってると…。

雲。

実は直行便じゃないので一回乗り換え。

そしてついに…、

やって来ましたニュージーランド。

これ、遺跡じゃないです。
映画のセットの一部。
有名な映画、ニュージーランドで撮影されました。

生徒、超ドキドキ中。

美味しそう、注文できるかどうかお悩み中。
もちろん続きます。
普通の学校なら最終学年ですが、中高一貫だったらちょうど折り返し地点。
英語教育をしっかり3年受けて、ホームステイに臨みます。
でも緊張するみたいです。

出発式。
窓の外は夜。
そう、今は夜中。

初めて海外に行く生徒がほとんど。
その初めてがニュージーランド、長期間、ホームステイ。

乗ってすぐは嬉しそう。
でも、ずっと乗ってると…。

雲。

実は直行便じゃないので一回乗り換え。

そしてついに…、

やって来ましたニュージーランド。

これ、遺跡じゃないです。
映画のセットの一部。
有名な映画、ニュージーランドで撮影されました。

生徒、超ドキドキ中。

美味しそう、注文できるかどうかお悩み中。
もちろん続きます。