KAISEIブログ - エネルギー研修 原子力発電所にて
SSH研修として、中学2年生・高校2年生中高一貫コース・特別進学コースの生徒を対象にエネルギー研修を行いました。
島根原子力発電所・原子力館を見学し、島根大学の松本一郎教授による特別講義を行い、エネルギーについて学びました。さらに、高校生と中学生の混成グループ活動を行い、協調性の育成を図りました。

原子力発電について学びます。


島根大学松本教授には、放射線について講義して頂きました。


放射線ってどんなもの?

放射線測定器です。

ウラン鉱石を測定。

エネルギーの知識のみならず、大事なことですね。

松本教授、ありがとうございました。

次は、グループ活動。

エネルギーについてお題が出ました。エネルギ−とは何か。

さらに各班異なるお題も。
核分裂の仕組み・放射線の種類と特徴・放射線発見の歴史などなど。



そしてプレゼンです。

エネルギーについてしっかり学ぶことが出来ました。また研修を受けてエネルギーに対する考え方が変わったのではないでしょうか。
島根原子力発電所・原子力館を見学し、島根大学の松本一郎教授による特別講義を行い、エネルギーについて学びました。さらに、高校生と中学生の混成グループ活動を行い、協調性の育成を図りました。

原子力発電について学びます。


島根大学松本教授には、放射線について講義して頂きました。


放射線ってどんなもの?

放射線測定器です。

ウラン鉱石を測定。

エネルギーの知識のみならず、大事なことですね。

松本教授、ありがとうございました。

次は、グループ活動。

エネルギーについてお題が出ました。エネルギ−とは何か。

さらに各班異なるお題も。
核分裂の仕組み・放射線の種類と特徴・放射線発見の歴史などなど。



そしてプレゼンです。

エネルギーについてしっかり学ぶことが出来ました。また研修を受けてエネルギーに対する考え方が変わったのではないでしょうか。