ニュース&トピックス
投稿日時: 2018/12/28 (318 ヒット)
図書館より
Kaisei Libtary daiaryに12月号を掲載しました。
今回の内容は、クリスマスコンサートと天地明察クイズの様子について。ぜひご覧ください↓
クリスマスコンサート、天地明察クイズ(2018.12.25)click!
Kaisei Libtary daiaryに12月号を掲載しました。
今回の内容は、クリスマスコンサートと天地明察クイズの様子について。ぜひご覧ください↓
クリスマスコンサート、天地明察クイズ(2018.12.25)click!
投稿日時: 2018/12/25 (476 ヒット)
本日2学期終業式を行いました。

最初に表彰式。

コンクールや部活動で優秀な成績を収めてくれました。

終業式。
校長講話は、学校目標の年間テーマ「『時を守り、場を清め、礼を正す』を意識し、『時を守り』を完璧に」について。

冬休みの間も年間テーマを意識し、3学期良いスタートがきれるように充実した冬休みにしてくださいとお話頂きました。
生徒のみなさん、元気で冬休みを過ごしてください。

最初に表彰式。

コンクールや部活動で優秀な成績を収めてくれました。

終業式。
校長講話は、学校目標の年間テーマ「『時を守り、場を清め、礼を正す』を意識し、『時を守り』を完璧に」について。

冬休みの間も年間テーマを意識し、3学期良いスタートがきれるように充実した冬休みにしてくださいとお話頂きました。
生徒のみなさん、元気で冬休みを過ごしてください。
投稿日時: 2018/12/19 (468 ヒット)
12月15日(土)に行われた、U15LEAGUE.shimane2018(男子松江・安来・隠岐ブロック)の試合結果です。
第一試合:開星 36 vs 東出雲 60
第二試合:開星 38 vs 松江三 46
応援ありがとうございました。
第一試合:開星 36 vs 東出雲 60
第二試合:開星 38 vs 松江三 46
応援ありがとうございました。
投稿日時: 2018/12/18 (357 ヒット)
12月15・16日に行われた学年別テニス大会の結果をお知らせします。なお,この大会は9月に行われた島根県高等学校テニス新人大会個人の部でベスト8以上に入った選手は出場しておりません。
【男子】
優勝 柳楽 丈翔(加茂中出身)
3位 藤井 創也(開星中出身)
ベスト8 杠 駿造(松江四中出身)
応援ありがとうございました。
【男子】
優勝 柳楽 丈翔(加茂中出身)
3位 藤井 創也(開星中出身)
ベスト8 杠 駿造(松江四中出身)
応援ありがとうございました。
投稿日時: 2018/12/17 (283 ヒット)
12月14日(金)〜16日(日)
島根県高等学校新人バレーボール大会が行われました。
予選グループ戦
開星 2−1 松江西
開星 0−2 石見智翠館
応援ありがとうございました。
島根県高等学校新人バレーボール大会が行われました。
予選グループ戦
開星 2−1 松江西
開星 0−2 石見智翠館
応援ありがとうございました。
投稿日時: 2018/12/16 (922 ヒット)
投稿日時: 2018/12/16 (303 ヒット)
本日、今年度最後の開星中学校・開星高等学校の学校説明会を開催しました。中高合わせて200名近くの方々にお越し頂き、開星のことを知って頂きました。
なお、1月12日(土)は中学校課題2教科入試・4教科入学試験、高校CBT入学試験を行います。詳しくは入学試験要項をご覧ください。










なお、1月12日(土)は中学校課題2教科入試・4教科入学試験、高校CBT入学試験を行います。詳しくは入学試験要項をご覧ください。










投稿日時: 2018/12/15 (779 ヒット)
第6回山陰地区SSH成果共有会を開催し、本校のSSH事業の取組みを紹介しました。
また記念講演として、国際連合食糧農業機関駐日連絡事務所 所長 ボリコM.チャールズ氏をお迎えし、「世界の食糧・農業事情とFAOの活動」についてご講演頂きました。

講演では、「貧困などで栄養不足になり苦しんでいる地域があるが、世界の全ての人を養うだけの食料はある。日本の場合は食料を廃棄している状況。まずは食料を無駄にしないことが大切なことである。」とお話頂きました。

生徒たちにとてもわかりやすくご講演頂きました。

記念講演の次は、生徒研究口頭発表。
4名の生徒が発表を行いました。




ポスター発表。
今年もたくさんのポスターを掲示。


総合探究の授業紹介も行いました。

発表する方も聞く方も一生懸命でした。



保護者の方々・地域の方々にお越し頂きありがとうございました。
また記念講演として、国際連合食糧農業機関駐日連絡事務所 所長 ボリコM.チャールズ氏をお迎えし、「世界の食糧・農業事情とFAOの活動」についてご講演頂きました。

講演では、「貧困などで栄養不足になり苦しんでいる地域があるが、世界の全ての人を養うだけの食料はある。日本の場合は食料を廃棄している状況。まずは食料を無駄にしないことが大切なことである。」とお話頂きました。

生徒たちにとてもわかりやすくご講演頂きました。

記念講演の次は、生徒研究口頭発表。
4名の生徒が発表を行いました。




ポスター発表。
今年もたくさんのポスターを掲示。


総合探究の授業紹介も行いました。

発表する方も聞く方も一生懸命でした。



保護者の方々・地域の方々にお越し頂きありがとうございました。
投稿日時: 2018/12/14 (211 ヒット)
あさって16日(日)は今年度最後の学校説明会を開催します。
中学校学校説明会は科学探究と数学の体験授業を行います。お申込み頂いている小学生のみなさんお越しをお待ちしております。
高校学校説明会は、各コース別の企画をご用意しています。特別進学コースは在校生との交流会。キャリアデザインコースはインターネット学習教材すららを使って学習体験です。事前の申込は必要ありません。直接お越しください。
受付 9:00〜 説明会 9:30〜12:00です。
中学校学校説明会は科学探究と数学の体験授業を行います。お申込み頂いている小学生のみなさんお越しをお待ちしております。
高校学校説明会は、各コース別の企画をご用意しています。特別進学コースは在校生との交流会。キャリアデザインコースはインターネット学習教材すららを使って学習体験です。事前の申込は必要ありません。直接お越しください。
受付 9:00〜 説明会 9:30〜12:00です。
投稿日時: 2018/12/12 (462 ヒット)
第6回山陰地区SSH成果共有会ご案内

今年度で第6回となる山陰地区SSH成果共有会を本校を会場に開催いたします。本校のSSH取り組みを披露します。
また記念講演を予定しております。講師に国際連合食糧農業機関駐日連絡事務所 所長 ボリコM.チャールズ氏をお迎えし、「世界の食糧・農業事情とFAOの活動」についてご講演頂きます。
ボリコM.チャールズ氏プロフィール(click!)
ぜひお越しください。
【期 日】 平成30年12月15日(土)
【場 所】 開星中学校・高等学校
〒690-0017 島根県松江市西津田9-11-1
【プログラム】
8:30〜9:00 受付
9:00〜9:10 開会式
9:10〜 記念講演
10:40〜 口頭発表
高校3年生理系
「アリルイソチオシアネートの防黴効果」
中学3年生自然科学部
「黒い炎を作り出す」
高校3年生文系
「乳幼児期でのメディア接触が与える子供の成長への影響」
高校3年生理系
「クマムシに関する基礎研究」
11:35〜 ポスターセッション
中学2年生「科学探究個人研究中間発表」
高校1年生「応用科学探究研究成果発表」
高校2年生「理系・文系課題研究中間発表」
中高自然科学部「個人研究中間発表」
高校3年生「個人研究成果発表」※掲示のみ
高校総合探究「授業紹介」※掲示のみ
12:15〜12:30 閉会式

今年度で第6回となる山陰地区SSH成果共有会を本校を会場に開催いたします。本校のSSH取り組みを披露します。
また記念講演を予定しております。講師に国際連合食糧農業機関駐日連絡事務所 所長 ボリコM.チャールズ氏をお迎えし、「世界の食糧・農業事情とFAOの活動」についてご講演頂きます。
ボリコM.チャールズ氏プロフィール(click!)
ぜひお越しください。
【期 日】 平成30年12月15日(土)
【場 所】 開星中学校・高等学校
〒690-0017 島根県松江市西津田9-11-1
【プログラム】
8:30〜9:00 受付
9:00〜9:10 開会式
9:10〜 記念講演
10:40〜 口頭発表
高校3年生理系
「アリルイソチオシアネートの防黴効果」
中学3年生自然科学部
「黒い炎を作り出す」
高校3年生文系
「乳幼児期でのメディア接触が与える子供の成長への影響」
高校3年生理系
「クマムシに関する基礎研究」
11:35〜 ポスターセッション
中学2年生「科学探究個人研究中間発表」
高校1年生「応用科学探究研究成果発表」
高校2年生「理系・文系課題研究中間発表」
中高自然科学部「個人研究中間発表」
高校3年生「個人研究成果発表」※掲示のみ
高校総合探究「授業紹介」※掲示のみ
12:15〜12:30 閉会式